2022年8月始動 歴史を紡ぐ、大正棟のリニューアル工事 ※2022年12月時点 コロナウィルス感染症による影響で工事が中止となっています

2022年12月時点 コロナウィルス感染症の影響で工事中止となっています。今後の情勢を見て、改めて計画の予定です。

湯治場というと、どこもある程度の歴史があり、数百年の歴史を紡いでいることが多いと思います。栃尾又温泉も例に違わず、確実に分かっているだけで約400年。それ以前も温泉地として存在していたと予想はされますが、確実な記録が残っていません。

そして、歴史を紡いでいる温泉地の節目節目で必ずあるのが古い家屋の建替え、あるいはリノベーションです。

代々様々な温泉地で、節目の時期に生きた当主達もきっと「うわー、どうしよ、これ・・・・」と頭を悩ませてきたことでしょう。たぶん。笑

実は自在館では、ちょうどその時期にあります。旧館(大正棟)と呼ばれる木造三階建ての家屋が、築約100年を迎えました。過去に部分的な補修工事は行っては来たものの、基礎となる土台などの痛みが激しく根本的な工事が必要となりました。

ここで、選択肢を迫られます。新築に建て直し、新しい設備を導入することで、快適且つ付加価値の高い宿泊棟を目指すか。このまま古い建物を出来るだけ残すことを目指すか。

正直、いくら古い建物を改修したところで、現代的な旅館としての音の問題や快適性を根本的には解決できません。経営面だけ見れば、投資に対して収益の見込めるものではないのです。

例えば、いくら綺麗にリノベーションされたお部屋でも、上の階の足音がドンドン聞こえたり、話声が聞こえたら、「いやあ・・・」となりますよね。例え、それを許すにしても、それがお値段に反映されていなければなりません。

なので、基本的に高付加価値な古民家リノベーション施設などは、1棟貸切や、2階建てメゾネットタイプで価格設定をすることが、最近では基本的な考え方かと思います。もちろん例外もありますけども。それによって、音などのデメリットをなくしながら、お値段的にも現代の経営状況に即した設定ができます。ですが、この度は建物は木造3階建ての大家屋。

さてさて、どうしたものか・・・・と。考えるまでもありません。古いものを出来るだけ継承させていく。

木造3階建て建築のデメリットも考慮しつつ、100年この豪雪地帯を耐え抜いたこの建物をこれからも栃尾又のシンボルとして継承していきたい。合理的ではないかもしれませんが、こういう合理的でないことを好むのも、また人間ではないでしょうか。言ってしまえば、そう、ただの「ロマン」。

古くからある温泉場には、少しずつでも歴史を保存する役目もあると考えます。ちょっと古くさい、使いづらいものに、懐かしさや、愛着を感じてしまうのが人間というもの。その感覚を思い出して、各々に感じていただける場であったらいいなと思います。

目指すは「2,200年まで頑張ってねリノベーション」

形あるものいずれは必ず朽ちます。それでも、ちょっとだけでも、長生きして欲しいのです。

歴史に想いを馳せながら、もちろん、自分たちも楽しみながら。

2022年後半、楽しみです。

3泊最大33,000円の割引が受けられるチャンス!!

【重要なお知らせ】
全国的にオミクロン株の感染急拡大が起きており、県内外での新規感染者が急増していることに伴い、
1月19日(水)20時をもって、「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」「うおぬま連泊プレミアムキャンペーン」の新規受付が当面の間停止となります。
既にご予約済み、申請済みのご宿泊については適用されます。

※「うおぬま連泊プレミアムキャンペーン」は、お客様ご自身で事前申請が必要なキャンペーンです。申請が無い場合はご利用いただけませんので、既にご予約済みのお客様も忘れずご申請をお願い致します。
その他詳しい内容は、各キャンペーンサイトよりご確認下さいませ。

▼使っ得!にいがた県民割キャンペーン
https://tukatoku-niigata.com

▼うおぬま連泊プレミアムキャンペーン
https://www.iine-uonuma.jp/202201-8926/

なんと、新潟・長野・群馬・山形・富山県に在住の皆様。

県民割引と魚沼市割引を併用すると・・・・

最大33,000円の割引が適用されます。

使わなきゃ損!

県民割引はご予約時にお申し付けいただければOKです

うおぬま連泊プレミアムキャンペーンは下記よりお客様にて手続きが必要です。お申し込みは こちら

木曜日のパン屋さん1月中旬までお休みします

大人気の木曜日のパン屋さんこと、西村ベーカリーさんが諸事情の為
◆12月~1月中旬までお店をお休みします◆
※大病などではありませんのでご安心ください。

このため自在館の木曜日のパン屋さんも一時お休みいたします。

パンを楽しみにお越しいただくお客様もいらっしゃるかと思います。
ご迷惑をおかけしますが、1月中旬からまた再開予定です。

宜しくお願い致します。

 

家庭とは違うおいしさ満喫しました。  1222

どこの宿に行っても料理が多すぎて、残すのが心苦しかったのですが、野菜沢山、お肉少な目の夕食とてもおいしかったです。子どもの料理も変な冷凍食品等使われてなく、大人同様の料理でとても良かったです。一汁四菜じゃもの足りないかな?せっかくお宿に泊まるのだし…と思い一汁六菜にしましたが、お腹いっぱいで、四菜でも良かったかなぁ…と。心のこもったお料理、おいしいお米とお汁をゆっくり存分に味わうなら四菜でも充分ですね。地元のなじみのある食材ですが、家庭とは違うおいしさ、満喫しました。ごちそう様でした!!  photo by 栃尾又温泉ラジウム自在館

【重要】ご入館時に発熱のあった場合の対応

当館では、入館時の体温チェックをさせていただいております。

もし、ご入館時に37.5度以上の発熱があった場合以下のように対応をさせていただきます。

①発熱が確認された場合、最寄り保健所へ連絡し対応を仰ぎます。

②保健所のガイドラインとしては最も可能性が高い対応は「帰宅」要請。

③状況をお伺いし必要があれば、「指定の宿泊療養施設」「医療施設」への搬送の流れになります。

以上のような流れになります。必ず、前日、出発直前の体温チェックを行い、事前に旅行が可能かどうかの判断を、お客様各位で行って頂く事をお願い申し上げます。

せっかくお越しいただいたのにも関わらず、ご帰宅または、各施設へご案内差し上げなければなりません。これは、私たちにとっても、お客様にとっても、まったく望むところではありません。

今は皆でできることを徹底し、この事態を乗り切らなければなりません。お客様、またこの温泉を守るスタッフの安全を確保するためにも、なにとぞ、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

自在館 若旦那 星宗兵

「つなぐ、にいがた。」県民宿泊キャンペーン 参画しました!

「つなぐ、にいがた。」キャンペーンに参加しております。専用プランにてご予約いただくと、ご予約された金額から、1泊1名様5000円のクーポンをお使いいただけます。かなり、お安くなります。また、2泊されれば、10000円、3泊されれば、15000円と、大変お得になっておりますので、是非、この機会に、連泊湯治をお楽しみくださいませ。

こちらは県の取り組みにつき定員、上限がございます。ご了承ください。

お申込みは、お宿にお電話いただくか(025-795-2211)、下記よりご予約くださいませ。

https://www3.yadosys.com/Reserve/ja/plan/detail/147/fjgbcpgneogkdcdjfjhagddn/all/00025