※2022年 11/13~11/18まで、貸切露天風呂(うけづの湯)の改修工事を行います。
この期間中はうけづの湯はご利用いただけません。
ご宿泊の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力の程をよろしくお願い致します。
2022年8月始動 歴史を紡ぐ、大正棟のリニューアル工事 ※2022年12月時点 コロナウィルス感染症による影響で工事が中止となっています
2022年12月時点 コロナウィルス感染症の影響で工事中止となっています。今後の情勢を見て、改めて計画の予定です。
湯治場というと、どこもある程度の歴史があり、数百年の歴史を紡いでいることが多いと思います。栃尾又温泉も例に違わず、確実に分かっているだけで約400年。それ以前も温泉地として存在していたと予想はされますが、確実な記録が残っていません。
そして、歴史を紡いでいる温泉地の節目節目で必ずあるのが古い家屋の建替え、あるいはリノベーションです。
代々様々な温泉地で、節目の時期に生きた当主達もきっと「うわー、どうしよ、これ・・・・」と頭を悩ませてきたことでしょう。たぶん。笑
実は自在館では、ちょうどその時期にあります。旧館(大正棟)と呼ばれる木造三階建ての家屋が、築約100年を迎えました。過去に部分的な補修工事は行っては来たものの、基礎となる土台などの痛みが激しく根本的な工事が必要となりました。
ここで、選択肢を迫られます。新築に建て直し、新しい設備を導入することで、快適且つ付加価値の高い宿泊棟を目指すか。このまま古い建物を出来るだけ残すことを目指すか。
正直、いくら古い建物を改修したところで、現代的な旅館としての音の問題や快適性を根本的には解決できません。経営面だけ見れば、投資に対して収益の見込めるものではないのです。
例えば、いくら綺麗にリノベーションされたお部屋でも、上の階の足音がドンドン聞こえたり、話声が聞こえたら、「いやあ・・・」となりますよね。例え、それを許すにしても、それがお値段に反映されていなければなりません。
なので、基本的に高付加価値な古民家リノベーション施設などは、1棟貸切や、2階建てメゾネットタイプで価格設定をすることが、最近では基本的な考え方かと思います。もちろん例外もありますけども。それによって、音などのデメリットをなくしながら、お値段的にも現代の経営状況に即した設定ができます。ですが、この度は建物は木造3階建ての大家屋。
さてさて、どうしたものか・・・・と。考えるまでもありません。古いものを出来るだけ継承させていく。
木造3階建て建築のデメリットも考慮しつつ、100年この豪雪地帯を耐え抜いたこの建物をこれからも栃尾又のシンボルとして継承していきたい。合理的ではないかもしれませんが、こういう合理的でないことを好むのも、また人間ではないでしょうか。言ってしまえば、そう、ただの「ロマン」。
古くからある温泉場には、少しずつでも歴史を保存する役目もあると考えます。ちょっと古くさい、使いづらいものに、懐かしさや、愛着を感じてしまうのが人間というもの。その感覚を思い出して、各々に感じていただける場であったらいいなと思います。
目指すは「2,200年まで頑張ってねリノベーション」
形あるものいずれは必ず朽ちます。それでも、ちょっとだけでも、長生きして欲しいのです。
歴史に想いを馳せながら、もちろん、自分たちも楽しみながら。
2022年後半、楽しみです。
自由な ゆ、あります。 1375
自由な ゆ、あります・自由自在な、温楽(おんがく)と、美味しい食事。楽しい2泊を過ごさせていただきました。 photo by 栃尾又温泉ラジウム自在館
初めての湯治宿、一泊だけお世話になりました。1264
初めての湯治宿、一泊だけお世話になりました。宿に着いてすぐ、若旦那の星さんが迎えて下さり、男前で感動しました!気持ち良いお湯も、食事もすばらしくて連泊しにまた伺いますね。食事はニジマスの刺身と手作りがんも、木の芽がとっても美味しかったです。10年以上離てましたので、なつかしさと相まって幸せ一杯でした。MUATSUマットレス最高です。選らんで下さりありがとうございます。またきっと泊りに来ます。本当に感謝です。photo by 栃尾又温泉ラジウム自在館
何だか自シュクでツマッてて、思いきってきた。1261
何だか自シュクでツマッてて、思いきってきた。よくあるキレイで洗練されてて、食事はバイキングの夜は寿司、カニ、天ぷら、ローストビーフ、もう飽き飽き、湯治をうたってる当館を本とネットで捜した。たたずまいと湯は予想通り、食事もそれに寄り添って、主張しない派手さを狙わないイナカのおばあちゃんの料理を食べてるよう、ホッとする。素朴を大事にしている。photo by 栃尾又温泉ラジウム自在館
いつも主人とお世話になっております。 1253
いつも主人とお世話になっております。コロナ対策で、ここまで細部に亘り、気を配っていらっしゃるところは他にはなかったと思います。食堂も設備面で随分工夫をされていたのと、また、給仕をされる方の心配りもすばらしかったと思います。今回はレンコンの汁がとても良かったと思います。喘息なので、いつも生のしぼり汁を飲んでいましたが、これからは少し工夫してみようと思います。ごちそうさまでした。 photo by 栃尾又温泉ラジウム自在館
またお世話になります。 1250
またお世話になります。今回は小さい部屋が空いていなかったので、大きすぎるお部屋で予約しました。広いだけではなく、部屋、トイレ洗面所が,
キレイにおしゃれにリフォームされており快適でした。トイレの個室の横に細長い窓から眺める森が新鮮でした。お手数おかけしましたが、3密をさけるため部屋食にしていただき、ありがとうございました。お風呂かばんも持ち手の長いカゴになっており、使いやすくなりました。お手入れは大変なるのでは?と思いました。年に何度もおじゃましていますが、いつも改善されおり、どんどん快適になっていきますね。また寄らさせていただきます。photo by 栃尾又温泉ラジウム自在館
ホスピタリティが高く リラックスして宿泊できました。1249
ホスピタリティが高く リラックスして宿泊できました。接客が良く湯治の気分をあじわうことができました。日々の建物のまわりの設備や建物の保存、掃除が本当に大変だと思いますが、是非保存していって下さい。気になったのは部屋のアロマでお茶の葉を温めていたと思いますが、ローソクだったので火事の心配をしてしまいました。photo by 栃尾又温泉ラジウム自在館