(投稿: 2019-05-28/更新:2025-09-09)
もくじ
自在館から日帰りで尾瀬に行く
6月〜10月初旬に、連泊湯治のお客様にオススメなのが
「魚沼から行く尾瀬」です。

あまり知られていませんが
実は、日帰りで魚沼から尾瀬へ行けます。
自在館から、お車またはバスどちらで行く場合も、早朝出発し→夕方18:00頃の戻りになります。
丸一日コースですが…シルバーラインを経て秘境奥只見湖から船に乗って尾瀬へ行ける特異なコースが、ワーケーション等で長期滞在される方に密かな人気を呼んでいるようです。
⇒道中も魅力がいっぱい!尾瀬⇔魚沼ルート(魚沼市観光協会)
⇒初めての方にもおすすめ!魚沼日帰りコース(魚沼市観光協会)
![]() |
![]() |
豪雪地帯を走る奥只見シルバーラインは、全長22kmのうちそのほとんど(約18km)がトンネルです。素掘り(手掘り)の痕跡が残る異次元の長い長いトンネルを抜けると、雄大な秘境の絶景が広がります。特に紅葉の奥只見は圧巻です。
|お車で行く方のスケジュール
①宿を出発し、車で「御池(みいけ)」まで行き、
会津バス・御池バス停より乗車→沼山峠までシャトルバスでの移動になります。
※お車では「御池」までしか行くことができないため、御池の駐車場に駐めてシャトルバスへ乗り換え。駐車場は400台ほど収容可能です。
※シャトルバスの乗車時間は20分、事前予約不要、運行間隔は30~40分です。
平日・土日等や毎年シーズンダイヤなどが変わりますので、最新のシャトルバス時刻/料金、駐車場料金などご確認ください。
詳しくは「尾瀬保護財団」さんのホームページが各種交通情報をとりまとめてくださっています。
⇒尾瀬へのアクセス情報(尾瀬保護財団)
↓
②沼山峠から大江湿原を抜け、尾瀬沼にて昼食休憩(1時間ほど)
↓
③沼山峠からシャトルバス(会津バス)に乗り「御池」まで戻り
↓
④駐車場から、安全運転で宿まで帰ります。
温泉が待っていますよ
ただ・・・自在館から、
▼御池までですと「車で2時間」ぐらいはかかります。
Googleマップだと1時間42分と出ますが、70キロひたすら峠道ですので最低でも2時間…いや、それ以上は余裕を持った方が良いです。
▼奥只見湖までは「車で40分程」です。
そのため、
お車の場合でも「奥只見湖駐車場」に一旦車を駐めて、
奥只見湖遊覧船→尾瀬口船着き場→シャトルバス(会津バス)で尾瀬沼山峠まで
行かれる方が多いです。
|定期バス、船を使って行く方のスケジュール
定期バス、船を使って行かれる方は、
【南越後観光バス】【奥只見湖遊覧船】【会津バス】を乗り継ぐ形になります。
①南越後観光バス(大湯温泉-奥只見ダム)約45分程
⇒浦佐~大湯~栃尾又温泉~銀山平~奥只見ダム線
朝便のバス(特急)は、秘湯・栃尾又温泉まで来てくれません…泣
ただ、宿から大湯温泉のバス停までは歩いても15分程、距離的にも1キロちょっとなので「そのまま歩いてくわ」という方が多いですが、
事前にお申し出頂ければ、朝便は大湯温泉さんのバス停までお車でお送りします。
↓
②奥只見湖遊覧船(奥只見-尾瀬口)約40分程
↓
③会津バスを乗り継ぎ(尾瀬口-尾瀬御池-尾瀬沼山峠)
尾瀬方面行き午後便は、沼山峠まで行きません。接続する沼山峠行きのシャトルバスもありませんのでご注意ください。
※毎年、各交通機関により運行期間やダイヤが多少変わりますのでご注意ください。
※遊覧船と会津バスは完全予約制となり事前予約が必要です。
魚沼市観光協会ホームページ に仮予約フォームがあります。
詳しくは下記ホームページよりご確認または、お問い合わせください。025-792-7300(魚沼市観光協会)
出典:魚沼市観光協会より
尾瀬のトレッキングマップの電子パンフレット閲覧やPDFなども、
魚沼観光協会さんのホームページからダウンロードができます。
⇒パンフレット | 魚沼市観光協会
⇒2025尾瀬トレッキングマップ(尾瀬⇔魚沼)【PDFダウンロード】
出典:魚沼市観光協会より
|皆さん気にされる朝食について
朝食に関しては8:00〜9:00となっているため、登山やゴルフなどで早朝に出発される方には、おにぎりをご用意させていただいております。
※夏真っ盛りの8月中、または猛暑日などは安全面を考慮して、コンビニのおにぎりをお渡ししています。ご理解くださいませ。