前のブログにて紹介した寿寿さんのディナーのご紹介
とっても美味しい夜ご飯をごちそうになりました^^!
ですが、、、日にちが空きすぎてメニュー名忘れました!!
ので、写真だけお楽しみください!笑
はい、ほとんど名前覚えておりません。
ですが、どれもとっても美味しい(^ ^)!
若女将は食が細くて心配になるほどですが、
ほぼ完食してしまうほど。
http://www.jyujyu.com/
■〒946-0024 新潟県 魚沼市 中原 414-3
■TEL/FAX 025-793-2385
■営業時間 ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:00~22:00(ラストオーダーは21:00)
■定休日 毎週日曜日 (日曜・月曜が連休の場合、日曜は営業、月曜は休み)
4月の休業日 2日、3日、4日、9日、16日、23日、30日
魚沼市のグルメ情報 5 レストラン寿寿さん 田舎でほっこり洋食屋
魚沼市のグルメ情報5回目です
写真溜まってるんですが、掲載が遅い若旦那
今回は小出インターからも近いレストラン「寿寿」さん
こちらのレストランは若女将のお気に入り
忙しい日のご褒美なんかに訪れます。
若女将が疲れてそうな日は、私こことぞとばかりに、プッシュします。
財布のひもが緩む数少ないチャンスです。笑
今回はランチメニューをご紹介。
若旦那は津南ポークのソテー
若女将は自家製ハンバーグを頼みました
どちらもとってもおいしいです!(^^)!
津南ポークはやわらかくて、とってもジューシー、若旦那はカルビより断然こっちが好きです。
若女将は自家製ハンバーグ・・・・・・・これもまたジューシーでおいしい!
あまりつなぎを使っていない印象なので、肉好きの方にはドストライクな感じです。
こちらの寿寿さんは小出インターからも近いので、帰り際におすすめのレストランです(^^)/
詳細は下記をご覧くださいませ~
http://www.jyujyu.com/
■〒946-0024 新潟県 魚沼市 中原 414-3
■TEL/FAX 025-793-2385
■営業時間 ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:00~22:00(ラストオーダーは21:00)
■定休日 毎週日曜日 (日曜・月曜が連休の場合、日曜は営業、月曜は休み)
4月の休業日 2日、3日、4日、9日、16日、23日、30日
魚沼市のグルメ情報 2 モンテローザさん 昭和感じる懐かしい雰囲気。昔のレストレンってこんなだったなー
おはようございます。
魚沼のお店紹介シリーズ パート2
すみません、今回も車旅向けのお店になりますm(_ _)m
魚沼市の旧広神・守門方面にあります 洋食「モンテローザ」さん
http://www.welcome-uonuma.com/contents588.html
こちらも30年以上続く、歴史の長いお店です。
ここのお店は若旦那にとっても、とても思い入れのあるお店。
幼少期は父と母が忙しい合間に、たまにモンテローザさんに外食に連れてきてくれました。昔は今のように外食店も多くありませんから、すごく楽しみにしていたことを覚えて言います。
若旦那、一押しはこちら、「たっぷりコーンのクリームラーメン」
ベースは塩タンメン?でしょうか。
そこにクリームとコーンの甘みが加わって、とっても美味しいです^^!
たっぷりコーンのクリームラーメン オススメ!!
欲張りな若女将は、だいたい色々乗っかってるプレート類を頼みます。笑
グラタン オムライス ナポリタン
こちらのお店の味は、とにかく懐かしい〜味です。
ほっこり、ほっと、するのです。
なにかこう、喫茶店のランチのような素朴さがあり、若旦那はとっても落ち着きます。
東京方面には逆方向ですが、小出インターまでは15分程ですので、是非お立ち寄りくださいませ^^
http://www.welcome-uonuma.com/spot589.html
「モンテローザ」
住所:新潟県魚沼市下田274-1
営業時間:平日11:00~22:30 / 休日11:00~22:00
定休日:火曜日
自在館 2016PV 完成(^ ^)
おはようございます^^
自在館の公式PVが完成しました。
こちらは30秒のショートversion。
少しでも、湯治やお風呂のイメージがお伝えできれば幸いです。
湯守の雪国奮闘記
雪国への旅は、やっぱり冬がベストシーズンです♫
こんにちは、若旦那です。
お客様からベストシーズンはいつですか??
と聞かれれば、迷わず「冬です」と言います。若旦那です^^
もちろん、各シーズン見頃もあり、どの季節も旅と湯治を楽しめます。
しかし、やっぱり雪国ならば雪を見て行ってもらいたい^^
そして、ぬるい温泉ですが、これまた不思議、
常連のお客様は冬に多く来られるのです。
なぜならば、外が寒い方が長時間お湯に入れるから。
とのことです。少し寒いくらいの方が湯治にも体にも良いのだそうな。
確かに、真冬でもぬるい温泉に長時間入ると、浴衣一枚で外に出ても平気です。※ちょっとの間だけですよ(笑)
体の芯までしっかり温まるので、湯冷めもしにくくなります。
魚を強火で焼くと、表面だけ焦げて中は半生ですが、
弱火でじっくり焼くと、中までしっかりと焼けます。
ぬるい温泉に湯治するというのは、弱火で魚をじっくりと焼くのと同じようなイメージですね〜
(あんまりよい例えではないでしょうか・・・・・)
また、雪国のイベントも冬に多くあります^^
写真はほんの一部ですが、大小たくさんの雪まつりがあり、
おいしい食べ物もたくさんでますので、湯治ついでに、
冬の雪国を是非楽しんでくださいね^^
栃尾又温泉は「観光」ではなく「湯治」をする温泉地です
おはようございます^^
若旦那です。
栃尾又温泉、そして自在館というものをしっかりお伝えすることが我々の使命ですが、まだまだだな〜と、思うこともしばしば・・・・・orz
それは「観光旅館」と「湯治旅館」を混在されてしまうことです。
温泉の楽しみかたも様々、人それぞれだと思います。
もちろん、人間ですからロボットみたいに、
どちらか100%ということは、ほとんどないと思います。
ちょっと極端な表現ですので、失礼もあるかと思いますが、
自在館は「湯治をするお宿」です。
ぬるい温泉に1日6時間程度は入っていただきたいお宿です。
温泉旅館にいったけど結局30分くらいしか入っていなかった。
こうゆうことはよくあります。それはそれでいいのです。
仲間と、家族と、温泉に入るということ以外の大切な時間を過ごされているのですから。
ただ栃尾又温泉は、自在館は違います。「お風呂に少しでも長く、入っていただきたい、湯治をしていただきたい」のです。
そのために、お宿のサービスも考えています。
湯守の配置もしています。
私たちは「過ごしやすい湯治環境」をお手頃価格で提供したい。と考えています。
ですので、「湯治」以外の目的でお泊まりを考えていらっしゃるお客様には、
少々物足りなく感じるかもしれません。自在館はそういうお宿でございます。
余分なものをできるだけそぎ落とし、「湯治」に集中できる。
そういうお宿を目指し、今日も精進しております^^
自在館のは「お料理」よりも「ごはん」を目指したいと思っています
こんばんわ、若旦那です
今日も冷える1日でしたね~
さて、今日は自在館の食事についてです^^
自在館は「お料理」ではなく「ごはん」を目指したい。最近は改めて強く思うようになりました!
自在館の原点は今も昔も湯治宿
どう転んでも、主役は「ラジウム温泉」なのです。
そして、ラジウム温泉での湯治を最大限に楽しんで頂けるように、
お宿も、スタッフも、お食事も、館内設備も、もう一度見直しをしております。
そんな中で、やっぱりお食事は、
「健康の為に、バランスよく、しっかり食べれる」
「おいしいお米をたくさん食べれる」
感覚として「お料理」よりも、安心して食べれる「ごはん」をお出ししたい。
あくまで感覚、イメージです(笑)
温泉を最大現に楽しんでいただけるように、シンプルにシンプルに、磨いていきたいと思います^^
自在館でおしゃれなお料理は一切出てきませんので(笑)
それよりも、湯治と相性のよい、身体が元気になる、安心して食べれるごはんをお出ししていきます^^