放射線ホルミシスと糖尿病の関係

糖尿病とは何か?

糖尿病とは、血液中の血糖値が以上に高い状態。糖尿病単体でも意識障害などの症状を引き起こす可能性があります。又、間接的に体内の血管などを傷つける可能性が高まるため、他の疾患を誘発しやすくなってしまいます。

糖尿病の原因

糖尿病の原因はインスリンという物質が分泌されなくなる、又はうまく機能しなくなることが原因です。私達の体は活動するために糖分(ブドウ糖)をエネルギーに変換します。インスリンは摂取した糖分(ブドウ糖)を体の隅々まで運ぶ際に、鍵のような役割をしてくれるのですが、細胞という部屋に入るための鍵が「インスリン」です。

ブドウ糖はインスリンがないと細胞内に入れません

なぜ、インスリンが分泌されなくなるのか?

これには2つのパターンがあります。

1、インスリンを分泌する器官(主にすい臓)がウイルスなどで病気になる

これは、体内に侵入したウイルスなどが原因で全くインスリンが分泌されなくなるパターンです。突発的に、なってしまうケースが多く、生活習慣などはあまり関係ありません。外部要因で、膵臓自体が病気になってしまいインスリンを作れなくなるのです。

膵臓がウイルスなどで突発的に、病気になってしまい、インスリンを作る仕事が出来なくなってしまう・・・・

2、慢性的に糖が供給され、細胞が「もういいよ」状態になる。尚且つ、勘違いした膵臓が過剰にインスリンを分泌し、疲れ果てる。

これは、現代人の典型的な糖尿病に陥るパターンです。恒常的に糖を吸収しているため、細胞が「もういいっす!」となってしまう状態。供給過多ですね。そうなってしまうと、血液中にブドウ糖が沢山滞留してしまいます。すると、今度は悪いことに、膵臓が勘違いしてしまうのです「あれ??もしかしてインスリン生産量足りなくて、ブドウ糖、細胞に入れないんじゃね!?」と。「よっしゃ待ってろ!」と最初は沢山インスリンを分泌しますが、次第に疲れてしまいインスリンを分泌出来なくなります。これが、二つ目のパターンです。これは明らかに生活習慣が原因の可能性が高いです。

膵臓(すい臓)さんがもう無理っす状態になってしまう・・・・・悲しい。

糖尿病と活性酸素の関係

インスリンを分泌するのは膵臓です、その中のベータ細胞がインスリンというホルモンを分泌するということが研究で分かっています。また、このベータ細胞が活性酸素に非常に弱いということも分かっています。つまり、活性酸素が過剰に体内に滞留してしまうとインスリンの分泌量が減ってしまい高血糖状態になり易いということです。これが長期間続いてしまうと慢性的な糖尿病になるということです。したがって、糖尿病と活性酸素には密接な関係があるのです。

活性酸素の除去には、放射線ホルミシスが期待されている

放射線ホルミシスは「適度な放射線を浴びることは体にとって良い作用をもたらす」ことです。この場合では、放射線ホルミシスの効果の一つである抗酸化作用が大きな役割が期待をされています。放射線ホルミシスにより体内の活性酸素が現象する仕組みとしては、

1、低放射線を浴びる

2、細胞内の水分が分解、一時的に活性酸素が増える

3、その活性酸素を除去しようと、体が抗酸化系のスイッチを入れる

4、結果的に体内の活性酸素は現象し、正常な状態に戻る

以上が、簡単な仕組みですが、放射線ホルミシスは糖尿病の大敵である活性酸素を減少させる効果が期待できるそうです。

活性酸素と体の関係、ホルミシス効果が体にいい理由はこちら

そもそもホルミシス効果とは何か?

放射線ホルミシスを現代湯治で体感する

身体と活性酸素の関係 低放射線(放射線ホルミシス)が身体に良い理由

活性酸素とは

活性酸素は「体内の酸素が、より酸性値の強い物質に変化したもの」です。酸性値が高いということは、殺菌力もあり体の免疫機能の一部として働いてくれるため、私達にとって大切な物質の一つです。突き詰めると、電子が云々の話になるので、ここでは割愛しますが、ご興味のある方は調べてみてください。

体内に取り込んだうちの1〜3割は活性酸素になる

活性酸素のメリット、デメリット

活性酸素自体に良い、悪いはありませんが、「私達の体にとって」のメリット・デメリットはあります。先述した通り、酸性が強いということがポイントです

メリット

・体の免疫機能として作用し、ウイルスから体を守ってくれる

少量、適量なら体にとっていい奴です

デメリット

・適量を越えると、体の細胞を攻撃したり、錆びさせたりしてしまう

増えすぎると、体の細胞を傷つけ初めてしまう厄介な奴

上記のように、適量を保っていれば私達の体を守ってくれる大切な存在なのですが、ある値を超えてしまうと、逆に脅威となってしまいます。

抗酸化物質とは

抗酸化物質とは、活性酸素が増えすぎないように体が持っている物質です。この機能を抗酸化系、または、抗酸化作用と呼びます。私達の体は、過剰なストレスや、過剰な運動をした時に活性酸素がたくさん発生します。そのバランスを保ち私達が正常に機能できるよう、抗酸化物質が活性酸素を除去してくれるのです。

抗酸化物質さんが、活性酸素さんを取り締まってくれます

低放射線(放射線ホルミシス)はなぜ身体に良いのか?

低放射線は、活性酸素と抗酸化作用のバランスを保つために大きな役割を果たしてくれます。活性酸素は少なくても多くてもいけませんが、年齢や、ストレスを多く感じる環境にいる現代人は、活性酸素が多めに生成されている傾向があると言われています。したがって、私達の体の抗酸化作用を高めてあげる必要があるのです。一般的に食べ物からビタミン類を摂取することが、効果的とされていますが、低線量の放射線を浴びることはそれよりも遥かに高い抗酸化作用があることがわかっています。

私達は低放射線を浴びると、体内の水分が化学反応を起こし一時的に活性酸素が多くなります。すると、私達の体は「あれ!?なんか、活性酸素さん達めっちゃ増えてきたから、抗酸物質達、ちょっと仕事してきてくれ!」とサインを送り抗酸化系のスイッチをいれてくれます。普段働きづらくなっている抗酸化系のスイッチを入れるきっかけになるのが、この低放射線ということなのです。

また、低放射線は自然治癒力も高めてくれます。私達の体はもともと、自分で自分の体を治す機能が備わっています。強すぎる放射線は、この治癒能力が追いつく前に細胞を死なせ、復元できない程のダメージを与えてしまいます。しかし、微量な放射線は逆に体の修復能力を高めてくれるのです。筋力トレーニングも原理としては似ています、筋肉にダメージを与え、筋肉が回復する性質を使い、さらに筋肉を肥大させるというのが筋力トレーニングの仕組みです。ここでも適切な負荷、というのが大切になります。強すぎる負荷は、筋繊維を断裂させてしまったり、大きな怪我につながります。適度な負荷、ここが大切になります。放射線ホルミシスの考え方も、原理としてはこれと同じです。

現代病の多くは、「活性酸素」と「抗酸化物質」によるところが大きいと言われています。よく聞く言葉で「未病」という言葉がありますが、これは医師が病気とは診断しないものの、体に不調を感じている、という現代病の典型的な例です。この未病には先述した活性酸素と、抗酸化物質のバランスが大きく関係し、病気ではないが体の機能がスムーズに機能していないケースが多いのです。

そもそも、放射線ホルミシスとは?

そもそもホルミシス効果とは?(動画で、ざっくり4分ほど)

現代湯治でホルミシス効果を体感しよう!