貸切露天風呂「うけづの湯」、貸切風呂「うさぎの湯」「たぬきの湯」、大浴場「したの湯」「うえの湯」「おくの湯」
冬日和の雪見風呂で、年末年始のお疲れを、ぼ〜っと癒やして…日常に戻ります♨️
貸切露天風呂「うけづの湯」、貸切風呂「うさぎの湯」「たぬきの湯」、大浴場「したの湯」「うえの湯」「おくの湯」
湯治で心も身体も健康に
さあ、雪国の日課が始まりました。
先日はテレビ朝日さんに大雪の日に取材に来ていただきました。いや大変ですというお話をしましたが、よく考えてみれば、普通なんです。ニュースでは大雪だと報道されますが、普段降る地域からしたら、特段、普通。いつも通りです。
よく、お客様からも「大変ですねえ」「こんなところで生活してすごいです」と、お声かけいただきますが、住めば都とはよく言ったもので、これも、慣れです。
“栃尾又温泉の冬の日課 2022年12月23日” の続きを読むこの後、朝ごはんの準備があります!間に合ってくれ〜!と、思いながら、毎日雪を掻きます。笑
こんにちは、若旦那です。
お客様からベストシーズンはいつですか??
と聞かれれば、迷わず「冬です」と言います。若旦那です^^
もちろん、各シーズン見頃もあり、どの季節も旅と湯治を楽しめます。
しかし、やっぱり雪国ならば雪を見て行ってもらいたい^^
そして、ぬるい温泉ですが、これまた不思議、
常連のお客様は冬に多く来られるのです。
なぜならば、外が寒い方が長時間お湯に入れるから。
とのことです。少し寒いくらいの方が湯治にも体にも良いのだそうな。
確かに、真冬でもぬるい温泉に長時間入ると、浴衣一枚で外に出ても平気です。※ちょっとの間だけですよ(笑)
体の芯までしっかり温まるので、湯冷めもしにくくなります。
魚を強火で焼くと、表面だけ焦げて中は半生ですが、
弱火でじっくり焼くと、中までしっかりと焼けます。
ぬるい温泉に湯治するというのは、弱火で魚をじっくりと焼くのと同じようなイメージですね〜
(あんまりよい例えではないでしょうか・・・・・)
また、雪国のイベントも冬に多くあります^^
写真はほんの一部ですが、大小たくさんの雪まつりがあり、
おいしい食べ物もたくさんでますので、湯治ついでに、
冬の雪国を是非楽しんでくださいね^^